スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
待ちに待ったお店!今日オープン♪
こんにちは(*´ω`)
最早避暑地とは呼べないこの飛騨高山・・・
雪も嫌だが、暑いのはもっとイヤ~
夏バテとも縁遠い体型をしている私でもバテちゃう_(:3」∠)_
やはりココは肉の出番だろう
飛騨と言えば・・・・
そう「キッチン飛騨」さん!!!
全国に名を轟かせているお店が、
町中にも新しくお店が出来ました~
早速肉の匂いにつられて行ってまいりました

古い街並みによく合う外観の素敵なお店
外に面しているカウンターでは、
飲み物や気軽に食べれるものが売られています



今日頂いたのは「肉バーグ串」
外はパリッ!
中はフワッ!
かじった瞬間に肉汁があふれ出してとってもジューシー!
中のお肉も噛めば噛むほど肉の甘みを感じました
何といっても飛騨牛ですからね
普段ハンバーグを作る際にパン粉を繋ぎで入れますが、
こちらには入れてないそうです。
腸詰めにした際にいれてない方がしっくりきて美味しかったそうです!!
(実際に食べておいしっかったです!!)
細かい味の調整の末に出来たこの肉バーグ、
私はぜひ皆様にも食べてみてほしいです
店内の内装も和モダンな感じ



見上げると梁が見えて、何だか息を呑む内装。
店内を照らす照明もコロンとしていてカワイイ!!
そして、カウンター席からは、高山を南北に貫く宮川の景色を独り占め



川向こうの明治に造られた建物と筏橋・・・
なんだかタイムスリップしたみたい
店内では、ハンバーグやカレーなどのお食事が楽しめます!!

どちらも有名なメニューですよ!
ご賞味あれ
最早避暑地とは呼べないこの飛騨高山・・・
雪も嫌だが、暑いのはもっとイヤ~

夏バテとも縁遠い体型をしている私でもバテちゃう_(:3」∠)_
やはりココは肉の出番だろう

飛騨と言えば・・・・
そう「キッチン飛騨」さん!!!
全国に名を轟かせているお店が、
町中にも新しくお店が出来ました~

早速肉の匂いにつられて行ってまいりました


古い街並みによく合う外観の素敵なお店

外に面しているカウンターでは、
飲み物や気軽に食べれるものが売られています




今日頂いたのは「肉バーグ串」
外はパリッ!
中はフワッ!
かじった瞬間に肉汁があふれ出してとってもジューシー!
中のお肉も噛めば噛むほど肉の甘みを感じました

何といっても飛騨牛ですからね

普段ハンバーグを作る際にパン粉を繋ぎで入れますが、
こちらには入れてないそうです。
腸詰めにした際にいれてない方がしっくりきて美味しかったそうです!!
(実際に食べておいしっかったです!!)
細かい味の調整の末に出来たこの肉バーグ、
私はぜひ皆様にも食べてみてほしいです

店内の内装も和モダンな感じ




見上げると梁が見えて、何だか息を呑む内装。
店内を照らす照明もコロンとしていてカワイイ!!
そして、カウンター席からは、高山を南北に貫く宮川の景色を独り占め




川向こうの明治に造られた建物と筏橋・・・
なんだかタイムスリップしたみたい

店内では、ハンバーグやカレーなどのお食事が楽しめます!!

どちらも有名なメニューですよ!
ご賞味あれ

いよいよオープン☆
こんにちは!
連日の猛暑日☀️
熱中症対策はしっかりしてますか?
そんな暑い中、古い町並みに新施設が
オープンしました^_^
その名も「飛騨高山まちの体験交流館」


これは上一之町側の入り口

これが上ニ之町側の入り口
中では色々な事が体験したり学べたりします!







さるぼぼの前掛を自分でデザインしたり、
匂い袋を調合したり!
飛騨の伝統工芸品の春慶塗りや、
一位一刀彫も目の前で作っているのを
見ることができます^_^
今月下旬にはカフェもオープンしますので、
観光に来られた際はぜひ、
体験交流館に足を運んで見てはいかがでしょう?
連日の猛暑日☀️
熱中症対策はしっかりしてますか?
そんな暑い中、古い町並みに新施設が
オープンしました^_^
その名も「飛騨高山まちの体験交流館」


これは上一之町側の入り口

これが上ニ之町側の入り口
中では色々な事が体験したり学べたりします!







さるぼぼの前掛を自分でデザインしたり、
匂い袋を調合したり!
飛騨の伝統工芸品の春慶塗りや、
一位一刀彫も目の前で作っているのを
見ることができます^_^
今月下旬にはカフェもオープンしますので、
観光に来られた際はぜひ、
体験交流館に足を運んで見てはいかがでしょう?
お土産何でも揃ってる!!!
こんにちは(^-^)
今日は朝から小雨でございます
寒暖の差があり、少し鼻水が垂れる今日この頃・・・
そんなときは、ショッピングで気分も晴れ晴れ
今回は、神明駐車場のすぐ近くにある
お土産物屋さん大彦さんに突撃!!

店内には所狭しとたくさんの商品が並べられています。
地元のおかしや、さるぼぼなどの民芸品!!
こけしやかえるなどの日本らしい置物も多数あります。
外国の人じゃなくても欲しくなっちゃう日本の可愛いものでいっぱいです



先日、うどんののがわさんで食べて物凄く美味しかった漬物はコレ!!

コリコリとした歯ごたえ、ごぼうの風味・・・
一袋丸ごと食べてしまえそうなほどおいしいです
そして、高山と言えばせんべい
手焼きて作られている、寿屋のせんべいシリーズ



ベースの塩せんべいに色々入っています。
よもぎ・桜エビ・ゴマ
溜りせんべいもあります!!
とても軽い触感でサクフワ
ぜひ観光のお客様だけでなく、
地元の方も食べてみてください!!
ハマりますよ~(笑)
今日は朝から小雨でございます

寒暖の差があり、少し鼻水が垂れる今日この頃・・・
そんなときは、ショッピングで気分も晴れ晴れ

今回は、神明駐車場のすぐ近くにある
お土産物屋さん大彦さんに突撃!!

店内には所狭しとたくさんの商品が並べられています。
地元のおかしや、さるぼぼなどの民芸品!!
こけしやかえるなどの日本らしい置物も多数あります。
外国の人じゃなくても欲しくなっちゃう日本の可愛いものでいっぱいです




先日、うどんののがわさんで食べて物凄く美味しかった漬物はコレ!!

コリコリとした歯ごたえ、ごぼうの風味・・・
一袋丸ごと食べてしまえそうなほどおいしいです

そして、高山と言えばせんべい

手焼きて作られている、寿屋のせんべいシリーズ



ベースの塩せんべいに色々入っています。
よもぎ・桜エビ・ゴマ
溜りせんべいもあります!!
とても軽い触感でサクフワ

ぜひ観光のお客様だけでなく、
地元の方も食べてみてください!!
ハマりますよ~(笑)

あぶらえって美味しいよね!
こんにちは^ - ^
暑い日が続きますね
食欲が減るけど、甘い物は食べたい(笑)
今日は、上三之町にある
大井屋さんで甘い物補給

私のお気に入りは、
プチプチ食感の「あぶらえ餅」
甘さ控えめの粒あんと、
あぶらえが練りこまれている餅!
相性がバツグン
あぶらえのプチプチとした触感と、
モッチモチのお餅・・・
はいっ、幸せ
もう1つのオススメは、
「麩まんじゅう」
笹に包まれているツルツルモチモチの生地に、
こしあんがIN!
冷やして食べたら、夏の暑さ忘れます!


その他にも、わらび餅や葛のお菓子も有ります!

今の時期はフワフワのかき氷も始まりました
イートインも出来ますので、
上三之町にお越しの際は、
ぜひ「大井屋」さんにも足を運んでみてください!
人力車にご乗車いただくと、
町の歴史だけでなく、人気のスイーツ店や郷土料理のお店も
ご紹介しながら回ります!!!
観光した後ではなく、
観光の前に人力車に乗って説明を聞いてから、
街を歩くと回りやすいとおもいます
2人乗り 15分 4000円~
3人乗り 15分 6000円~
時間貸しですので、決まったコースは特にございません!!
行きたいところなどを俥夫にご相談くださいませ
ご予約いただくと、待ち時間が無くご乗車いただけます!!
これから観光のお客様が増えますので、
予約していただいた方が確実です
下記のホームページ、またはお電話にてご予約下さいませ
観光人力車 ごくらく舎 ホームページ
http://39hida.com/jinriki/
ご予約電話番号
0577-32-1430

暑い日が続きますね

食欲が減るけど、甘い物は食べたい(笑)
今日は、上三之町にある
大井屋さんで甘い物補給


私のお気に入りは、
プチプチ食感の「あぶらえ餅」
甘さ控えめの粒あんと、
あぶらえが練りこまれている餅!
相性がバツグン
あぶらえのプチプチとした触感と、
モッチモチのお餅・・・
はいっ、幸せ

もう1つのオススメは、
「麩まんじゅう」
笹に包まれているツルツルモチモチの生地に、
こしあんがIN!
冷やして食べたら、夏の暑さ忘れます!


その他にも、わらび餅や葛のお菓子も有ります!

今の時期はフワフワのかき氷も始まりました
イートインも出来ますので、
上三之町にお越しの際は、
ぜひ「大井屋」さんにも足を運んでみてください!
人力車にご乗車いただくと、
町の歴史だけでなく、人気のスイーツ店や郷土料理のお店も
ご紹介しながら回ります!!!
観光した後ではなく、
観光の前に人力車に乗って説明を聞いてから、
街を歩くと回りやすいとおもいます

2人乗り 15分 4000円~
3人乗り 15分 6000円~
時間貸しですので、決まったコースは特にございません!!
行きたいところなどを俥夫にご相談くださいませ

ご予約いただくと、待ち時間が無くご乗車いただけます!!
これから観光のお客様が増えますので、
予約していただいた方が確実です

下記のホームページ、またはお電話にてご予約下さいませ

観光人力車 ごくらく舎 ホームページ
http://39hida.com/jinriki/
ご予約電話番号
0577-32-1430

夏と言えば・・・(*´ω`)
こんにちは(^-^)
今日はいきますね・・・
体力を削られる天気ですね!
皆様は、夏と言えばどんな食べ物を思い浮かべますか??
私の個人的な意見では、
安川通りにある畑中堂さんのきんぎょくです!

ゼリーの中にあんこが入っています!
周りに砂糖がまぶしてあって、
触感がガリガリコリコリ
夏にしか出ないお菓子なので、
これを見ると夏だなぁ~と感じます
1個190円!
他にもいろいろなお菓子がありますので、
ぜひお店に足をお運びくださいませ
人力車にご乗車いただきますと、
様々なおすすめ情報をご紹介いたします!!
人力車にもぜひご乗車くださいませ!!
ごくらくやホームぺージ
http://39hida.com/jinriki/

今日はいきますね・・・

体力を削られる天気ですね!
皆様は、夏と言えばどんな食べ物を思い浮かべますか??
私の個人的な意見では、
安川通りにある畑中堂さんのきんぎょくです!


ゼリーの中にあんこが入っています!
周りに砂糖がまぶしてあって、
触感がガリガリコリコリ

夏にしか出ないお菓子なので、
これを見ると夏だなぁ~と感じます

1個190円!
他にもいろいろなお菓子がありますので、
ぜひお店に足をお運びくださいませ

人力車にご乗車いただきますと、
様々なおすすめ情報をご紹介いたします!!
人力車にもぜひご乗車くださいませ!!
ごくらくやホームぺージ
http://39hida.com/jinriki/

高山の♪やめられ〇い・とまら〇いお菓子(笑)
こんにちは(≧◇≦)
今日も夏日!!
太陽の元にいると焦げそうですwww
食欲が減りますが、
なぜかお菓子は食べたくなるんですよね
今マイブームは三駒屋さんのおせんべいシリーズ
特に好きなのが、海苔揚せんと黒糖ぽん


絶妙な塩味と海苔の風味
黒糖ぽんはフワフワパフパフ触感が楽しいです!!
ついつい食べてしまいます
まさに、やめられ〇い・とまら〇い
古い街並みのお土産物屋などで販売しております!!
ぜひご賞味ください

今日も夏日!!
太陽の元にいると焦げそうですwww
食欲が減りますが、
なぜかお菓子は食べたくなるんですよね

今マイブームは三駒屋さんのおせんべいシリーズ

特に好きなのが、海苔揚せんと黒糖ぽん


絶妙な塩味と海苔の風味

黒糖ぽんはフワフワパフパフ触感が楽しいです!!
ついつい食べてしまいます

まさに、やめられ〇い・とまら〇い

古い街並みのお土産物屋などで販売しております!!
ぜひご賞味ください


みずまさんの五平餅!!!
こんにちは^_^
昨日の雨が嘘みたいな日ですね!
日差しは暖かく、風が爽やかです✨
こんな日は小腹が空きますね(笑)
そんな時にオススメのお店!
みずまさんです
神明駐車場のすぐ近くにお店があります!
高山の有名なファストフード、
みだらしだんご・五平餅を食べることが出来ます



五平餅のミソは、伝統的なあぶらえ(えごま)のミソです
注文してから焼きますので、焼きたてのアツアツが食べれます!
香ばしい香りがなんとも言えません❤️
一口食べると、美味しくてあっという間に食べてしまいます
五平餅の写真を撮る前に、元締がかじってしまったので、
クマちゃんで隠してあります
本来は楕円形ですよ(笑)
お店では他にも、手造りのアメがあります
色々なモチーフの飴は、どれにしようか悩んじゃいます!
さるぼぼ飴もありますので、お土産にピッタリ


中にベンチかあるので、
疲れた体を休めながらひと休憩
人力車にご乗車の場合は、
乗りながら食べることが出来ます!
飲食OK
高山の美味しいもの食い倒れツアーなんて
楽しそうですね!

観光人力車 ごくらく舎 ホームページ
http://39hida.com/jinriki/
お問い合わせ電話番号
0577-32-1430


昨日の雨が嘘みたいな日ですね!
日差しは暖かく、風が爽やかです✨
こんな日は小腹が空きますね(笑)
そんな時にオススメのお店!
みずまさんです
神明駐車場のすぐ近くにお店があります!
高山の有名なファストフード、
みだらしだんご・五平餅を食べることが出来ます



五平餅のミソは、伝統的なあぶらえ(えごま)のミソです
注文してから焼きますので、焼きたてのアツアツが食べれます!
香ばしい香りがなんとも言えません❤️
一口食べると、美味しくてあっという間に食べてしまいます

五平餅の写真を撮る前に、元締がかじってしまったので、
クマちゃんで隠してあります

本来は楕円形ですよ(笑)
お店では他にも、手造りのアメがあります

色々なモチーフの飴は、どれにしようか悩んじゃいます!
さるぼぼ飴もありますので、お土産にピッタリ



中にベンチかあるので、
疲れた体を休めながらひと休憩

人力車にご乗車の場合は、
乗りながら食べることが出来ます!
飲食OK

高山の美味しいもの食い倒れツアーなんて
楽しそうですね!


観光人力車 ごくらく舎 ホームページ
http://39hida.com/jinriki/
お問い合わせ電話番号
0577-32-1430


ラスクだけじゃない(*^_^*)
こんにちは(・´з`・)
花粉症で目と喉をやられております・・・
マスクをしたいけど接客業やし、
息が出来ないしで花粉吸い放題(笑)
何かいい解決法があればお教え下され
今日は、上一之町にあるお菓子屋さん
「高山ラスク」さんをご紹介

店内に入るとグリーンの棚に並ぶラスクが目に飛び込んできます

前にいただいたことがありますが、
サクサクカリカリ!!
無限に食べちゃう

販売しているのはラスクだけじゃない!!!
近頃新しく出たのは・・・
クレープ


100円~ととてもお値打ち!!
四角く包んであるので、食べやすいです
小ぶりなので、何個でも食べられちゃいます
上一之町にも色々なお店が立ち並んでいます!!
上三之町だけを歩くだけでは、
高山観光勿体ない!!
ぜひ歩いてみてね
人力車で上一之町の方までご案内も致します!!
時間貸しなので、コースはご相談次第で変えれます。
ご連絡お待ちしております。
観光人力車 ごくらく舎ホームページ
http://39hida.com/jinriki/

花粉症で目と喉をやられております・・・
マスクをしたいけど接客業やし、
息が出来ないしで花粉吸い放題(笑)
何かいい解決法があればお教え下され

今日は、上一之町にあるお菓子屋さん
「高山ラスク」さんをご紹介


店内に入るとグリーンの棚に並ぶラスクが目に飛び込んできます


前にいただいたことがありますが、
サクサクカリカリ!!
無限に食べちゃう


販売しているのはラスクだけじゃない!!!
近頃新しく出たのは・・・




100円~ととてもお値打ち!!
四角く包んであるので、食べやすいです

小ぶりなので、何個でも食べられちゃいます

上一之町にも色々なお店が立ち並んでいます!!
上三之町だけを歩くだけでは、
高山観光勿体ない!!
ぜひ歩いてみてね

人力車で上一之町の方までご案内も致します!!
時間貸しなので、コースはご相談次第で変えれます。
ご連絡お待ちしております。
観光人力車 ごくらく舎ホームページ
http://39hida.com/jinriki/

わらびもち・・・好き~♪
こんにちは(/ω\)
ちゃんとブログを書くと宣言いたしましたが、
間が空いてしまい申し訳ございません
今日は、赤い中橋の近くにあるお店、
わらびもちの「いわき」さんのご紹介です


入り口にいる石のカエルさんが可愛いですね
プルンプルンの甘いわらびもち!!
早い時には、午前中で売り切れてしまう事もあるんです。



通常のお味と、季節限定の味の2種類があります!!
今の季節は「あずき」
他の季節には、りんごやお茶などの味も販売されます
別添えで黄な粉と黒蜜が付いてきます!!
自分の好みでつけて食べる事が出来ます
おススメは、最初の一口はそのまま食べてみてほしいです(≧◇≦)
私は、一人で1パックをぺろりと食べちゃう(笑)
わらびもちの写真もUPする予定でしたが、
写真を撮る前に食べきってしまいました
なので、中の様子はご自身でお確かめくださいm(__)m
玄関の軒の上にあるランプがついていれば、まだ販売中の合図です。
消えていると売り切れの合図ですので、
見てみてね

人力車に乗りながら、お買い物もできます!!
通りかかったお店の前で、俥夫にお金をお預けください。
代理で買ってまいりまッス
人力車の俥夫おススメのお店、お買い物ツアーなんて
いかがでしょうか?
お問合せお待ちしていまーす
観光人力車 ごくらく舎ホームページ
http://39hida.com/jinriki/
電話番号
0577-32-1430


ちゃんとブログを書くと宣言いたしましたが、
間が空いてしまい申し訳ございません

今日は、赤い中橋の近くにあるお店、
わらびもちの「いわき」さんのご紹介です



入り口にいる石のカエルさんが可愛いですね

プルンプルンの甘いわらびもち!!
早い時には、午前中で売り切れてしまう事もあるんです。


通常のお味と、季節限定の味の2種類があります!!
今の季節は「あずき」
他の季節には、りんごやお茶などの味も販売されます

別添えで黄な粉と黒蜜が付いてきます!!
自分の好みでつけて食べる事が出来ます

おススメは、最初の一口はそのまま食べてみてほしいです(≧◇≦)
私は、一人で1パックをぺろりと食べちゃう(笑)
わらびもちの写真もUPする予定でしたが、
写真を撮る前に食べきってしまいました

なので、中の様子はご自身でお確かめくださいm(__)m
玄関の軒の上にあるランプがついていれば、まだ販売中の合図です。
消えていると売り切れの合図ですので、
見てみてね

人力車に乗りながら、お買い物もできます!!
通りかかったお店の前で、俥夫にお金をお預けください。
代理で買ってまいりまッス

人力車の俥夫おススメのお店、お買い物ツアーなんて
いかがでしょうか?
お問合せお待ちしていまーす

観光人力車 ごくらく舎ホームページ
http://39hida.com/jinriki/
電話番号
0577-32-1430


飛騨高山と言えば・・・
こんにちは(・´з`・)
気温も暖かくなり、いよいよ花粉の季節ですね
私も目がかゆくなってまいりました
高山を散策される際は、
花粉対策&紫外線対策を忘れずに
このメニューを見ただけでどのお店かわかる人はいるかな?

正解は・・・・・

甚五郎らーめんさんです
地元の人にも大人気のラーメンですね!!

スーパーにも2食セットで売られていたりして、
休日のお昼にゆでて食べたりしますよ
古い街並みに近いのは、安川商店街通りにある店舗です。
俥夫もお昼を食べに行くお店です
高山ラーメンは、細い縮れ面が特徴ですね!
私は小さい頃は細縮れ面しか見た事が無かったので、
味噌ラーメンのような太い面を見た時は、
少し驚きました(笑)
昼も夜も営業されています。
営業日を確認されてから行かれるといいですよ
個人の主観は入りますが俥夫が町の美味しいものを
ご紹介させていただきますよ!!
迷子になった時の道案内も致します。
お気軽にお声をおかけくださいませ
当社ホームページからご乗車予約が可能です!!
写真も掲載されていますので、
ご乗車いただいた雰囲気もご確認いただけるかと思います
http://39hida.com/jinriki/
ちなみに、トップページで人力車に乗っている夫婦は、
当社の元締め夫婦です(笑)

気温も暖かくなり、いよいよ花粉の季節ですね

私も目がかゆくなってまいりました

高山を散策される際は、
花粉対策&紫外線対策を忘れずに

このメニューを見ただけでどのお店かわかる人はいるかな?

正解は・・・・・

甚五郎らーめんさんです

地元の人にも大人気のラーメンですね!!

スーパーにも2食セットで売られていたりして、
休日のお昼にゆでて食べたりしますよ

古い街並みに近いのは、安川商店街通りにある店舗です。
俥夫もお昼を食べに行くお店です

高山ラーメンは、細い縮れ面が特徴ですね!
私は小さい頃は細縮れ面しか見た事が無かったので、
味噌ラーメンのような太い面を見た時は、
少し驚きました(笑)
昼も夜も営業されています。
営業日を確認されてから行かれるといいですよ

個人の主観は入りますが俥夫が町の美味しいものを
ご紹介させていただきますよ!!
迷子になった時の道案内も致します。
お気軽にお声をおかけくださいませ

当社ホームページからご乗車予約が可能です!!
写真も掲載されていますので、
ご乗車いただいた雰囲気もご確認いただけるかと思います

http://39hida.com/jinriki/
ちなみに、トップページで人力車に乗っている夫婦は、
当社の元締め夫婦です(笑)
